「戦後 80 年:琉球大学×カリフォルニア大学サンタクルーズ校特別企画写真展示会」
- 2025.07.02
- グローバル教育支援機構
カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)を拠点とする Okinawa Memories Initiative(OMI)は沖縄戦後の社会変容と記憶を学際的・体験的に探求している公共歴史プロジェクトです。OMI は 2013 年に「Gail Project」(ゲイル・プロジェクト)としてスタートし、チャールズ・ゲイル氏(米陸軍大尉・軍医)の 1952–53 年沖縄撮影写真の発見が契機となり、公共歴史およびコミュニティ・ダイアローグ型の教育プログラムとして発展してきました。
チャールズ・ゲイル写真展について
ゲイル氏は 1952–53 年に沖縄本島で数百枚のカラー写真を撮影し、そのうちの貴重なコレクション約 150 枚は UCSC マクヘンリー図書館に受け継がれ、デジタル化と共同調査の対象となってきました。
展示期間は 2025 年 7 月 4 日(金)~5 日(土)、会場は那覇市・若狭公民館です。多くは未発表の貴重な写真であり、戦後沖縄の黎明期の生活や風景を記録しています。
地域の皆様にはぜひ来場いただき、撮影場所や出来事の情報提供にご協力を呼びかけます。
写真展示会概要
タイトル:チャールズ・ゲイル写真展 〜戦後 80 年、忘れられた沖縄をたどる〜
期間:2025 年 7 月 4 日(金)〜 7 月 5 日(土)10 時〜18 時
会場:那覇市 若狭公民館
主催:琉球大学
共催:カリフォルニア大学サンタクルーズ校 Okinawa Memories Initiative(OMI)
お問い合わせ:
琉球大学 グローバル教育支援機構
メール:global-education@acs.u-ryukyu.ac.jp
OMI 公式 HP:https://omi.ucsc.edu/